新型ウイルスのコロナの感染拡大が止まらない。 学校は一斉休校になり、仕事をしているのに、子どもはどうするの? 長い春休みとなってしまった期間をどう過ごせばいいの? ただでさえ、頭を悩ます長期休暇… それがこんな急に訪れる… 何の準備もできていない中の休み… 社会的な前例も、自分たちの経験も…
❀不安なこと・心配なことをまだ相談したことはない… ❀相談したことはあるけど… まだ相談したことがない… ✓ どこに相談したらよいのか、分からない… ✓ 相談先で、どのようなことができるのか分からず、相談への一歩が踏み出せない… ✓ 相談したら、「障害だ」と言われるのではないかと、相談に抵抗があ…
目的別対応 発達障害かどうかをはっきりさせたい 子どもの特性、発達の状態を知りたい 子どもが将来、困らないようにスキルを身に付けさせたい 家庭でできることを知りたい 1.発達障害かどうかをはっきりさせたい 発達障害かどうかをはっきりさせたい場合は、病院受診になります。 発達障害であるとはっ…
対応の種類と内容 教育・療育的対応 薬による治療 1.教育・療育的対応 (1)ソーシャルスキル・トレーニング(SST) 模擬的な小集団の中で、対人関係や集団行動における、より適切な方法を子どもが学習できるようにするためのトレーニングです。 子ども自身にスキルアップを促すものです。専門的な場…
子どもの発達が心配… 子育てに不安がある… 子どもにどう関わったらいいのか分からない… 子どもとの関わりの中で、さまざまな不安・悩みがあることと思います。 相談できる場所は、いろいろあります! ただ、いろいろあるからこそ、そこに相談したらよいかが分からないという場合もあると思います。 簡単にでは…
長年、心理検査の実施に携わっていると、よく聞かれる質問があります。 「IQって、上がるものですか?」 IQが年齢相応であることは、親にとって切実な願いでしょう。 そもそもIQとはどのようなものなのでしょうか。 ❀IQとは IQとは、Intelligence Quotientの略で、日本語に…
子どもの発達に遅れがある場合、どうしても直面する問題に学校や学級の選択があります。 「これが正解!」という答えがない! やってみないと合っているかが分からない! けど、合っていなくてもすぐには変えられない! だから悩むし、決定しても「本当に良かったのかな?」と不安になる問題ですね。 私は、今…
とあるお母さんからの、こんなご相談! 「『ほめる子育ては危険』とネットで見たけど、ほめることをやめると注意ばっかりになって、私もイライラしてくるし、子どももずっと機嫌悪くなるし…。子どもにどう関わっていいか分からなくなってきた…。」 昔は、「子どもはほめて育てなさい!」と言われていた時代もあ…
「なんで、こんなあたり前のことができないの?」 これまでに、そんな風に感じたことがあるから、この記事をお読みいただいていることでしょう。これまでたくさんの親子と関わってきた中で、お母さん・お父さんの話に出てくるのは当然ながら不安なこと・心配なこと。つまり、それは「うちの子どもは、○○ができない」…
「何度も言ってるのに、どうしてできないの!」 子どもを育てていると、そんな風に感じたことがあるのは、一度や二度ではないことでしょう。毎日毎日嫌になるくらい言っているのに、できない! それは、親子とは言え、お母さんと子どもでは、情報処理の仕方が違うからなのです。 ❀無意識に脳が行っている情報…