ワンオペ育児ママの子育ての学び場『Latehu(ラテフ)』

メニュー
  • Latehu(ラテフ)とは
  • カウンセラー紹介
  • メールセミナー(無料)
  • コラム
  • お客様の声
  • サービス内容・アクセス
  • お問合わせ
  • Home
  • 過去の記事一覧
  1. 「ほめる子育て」は危険? 子どもはほめて育てたほうがいい?

    • 親子コミュニケーション
    • ほめる, コミュニケーション, コーチング, 子ども, 子育て, 接し方の工夫

    とあるお母さんからの、こんなご相談!   「『ほめる子育ては危険』とネットで見たけど、ほめることをやめると注意ばっかりになって、私もイライラしてくるし、子どももずっと機嫌悪くなるし…。子どもにどう関わっていいか分からなくなってきた…。」   昔は、「子どもはほめて育てなさい!」と言われていた時代もあ…

  2. 「あたり前」は子どもに通用しない!

    • 親子コミュニケーション
    • コミュニケーション, 同い年と同じにできない, 子ども, 子育て, 接し方の工夫, 注意の仕方, 言うことを聞かない

    「なんで、こんなあたり前のことができないの?」   これまでに、そんな風に感じたことがあるから、この記事をお読みいただいていることでしょう。これまでたくさんの親子と関わってきた中で、お母さん・お父さんの話に出てくるのは当然ながら不安なこと・心配なこと。つまり、それは「うちの子どもは、○○ができない」…

  3. 子どもに言ったことが伝わらない理由とは!?

    • 親子コミュニケーション
    • コミュニケーション, 子ども, 子育て, 接し方の工夫, 注意の仕方, 言うことを聞かない

    「何度も言ってるのに、どうしてできないの!」   子どもを育てていると、そんな風に感じたことがあるのは、一度や二度ではないことでしょう。毎日毎日嫌になるくらい言っているのに、できない! それは、親子とは言え、お母さんと子どもでは、情報処理の仕方が違うからなのです。   ❀無意識に脳が行っている情報…

  4. 『指示』はモチベーションを低下させる?

    • 親子コミュニケーション
    • コミュニケーション, 子ども, 子育て, 接し方の工夫, 注意の仕方, 言うことを聞かない

    子どもへの普段の話し掛けはどのようなものでしょうか?   「早く宿題やりなさい!」 「ご飯の時間よ!」 「早くお風呂入りなさい!」 「明日の準備やったの?」 「もう寝る時間でしょ!」   このような声掛けは日常の中で、多くの家庭の中で、必要なことと思いますが、子どもへの声掛け、子どもに話しかける内容…

  5. 子どもをほめるときの7つの注意点

    • 親子コミュニケーション
    • ほめる, コミュニケーション, コーチング, 子ども, 子育て, 接し方の工夫

    「ほめることが必要なのは分かっているけど、どうやってほめたらいいのか分からない…」 「ついイライラしちゃって、なかなかほめられない…」   「子どもはほめて育てた方がいい」など言われたことは一度や二度ではないでしょう。ほめることが大切。これは、おそらく多くの方が、頭では分かっていることでしょう。でも…

  6. 子どもをほめるための5つの方法

    • 親子コミュニケーション
    • ほめる, コミュニケーション, コーチング, 子育て, 接し方の工夫, 育児

    「子どもは、ほめて育てる」   このようなことを耳にするのは、一度や二度ではないことでしょう。その一方で、「ほめる子育ては危険」 このようなことを聞いたことがある人もいるのではないでしょう。この2つは、真逆のことを言っていますね。この2つは、どちらも嘘であり、どちらも正しいということが、本当のところ…

  7. 行動のタイプから考える子どもへの対応

    • 親子コミュニケーション
    • ほめる, 叱る, 子ども, 子育て, 接し方の工夫, 注意の仕方, 育児, 言うことを聞かない

    「ほめることが大切」   子育てする中で、そんなことを言われたり、本で読んだりしたことは誰もがあるのではないでしょうか。ただ「ほめる」のではなく、どのような行動に対して「ほめる」のか、ほめない行動に対してはどのように対応したらよいのか、子どもへの関わり方は日々、悩んでいることでしょう。子どもへの関わ…

  8. 子どもの行動を捉える3つのポイント

    • 親子コミュニケーション
    • ほめる, 子ども, 子育て, 接し方の工夫, 注意の仕方, 言うことを聞かない

    「毎日言ってるのにできない!」 「何度注意しても同じことをする!」   子育てをしていると、こんなイライラを日々、抱えていることでしょう。「何をすることができないのか」「何をし続けているのか」 行動を見ているようで、実はこの行動の表現が的確にできている人は非常に少ないのです。この行動の表現の仕方(行…

  9. 子どもの行動を変えるための近道な方法とは?

    • 親子コミュニケーション
    • ほめる, コミュニケーション, 子ども, 子育て, 接し方の工夫, 注意の仕方, 言うことを聞かない

    「何度も注意するのにできない!」 子育て中の家庭の中では、子どもへの関わり方で、誰もがそのような気持ちになったことがあることと思います。子どもの行動を変えるにはどうしたらいいのか? そんなことを考えたことがあるのも、一度や二度ではないことでしょう。   子どもの行動を変えるためには、 まずは、子ども…

  • «
  • 1
  • 2

コラムカテゴリー

  • その他 (1)
  • はじめに (5)
  • 保育園・幼稚園・学校 (1)
  • 心理検査 (1)
  • 親子コミュニケーション (11)
ページ上部へ戻る

ワンオペ育児ママの子育ての学び場『Latehu(ラテフ)』

  • Latehu(ラテフ)とは
  • カウンセラー紹介
  • メールセミナー(無料)
  • コラム
  • お客様の声
  • サービス内容・アクセス
  • お問合わせ
Copyright ©  ワンオペ育児ママの子育ての学び場『Latehu(ラテフ)』 All Rights Reserved.
  • facebook