ママが笑顔だと、子どもも笑顔になる! 笑顔が多いと、幸せも増える!
行政・医療・福祉・民間と複数の分野の中で、アセスメント(心理検査)・指導・カウンセリング・講師などの多視点から、1,460組以上の親子のサポート経験のある臨床心理士・公認心理師による専門性の高いサポートが受けられます。
知識として知っておく必要がある内容も、それぞれの親子の状況に合わせ、日常のよくある出来事と照らし合わせながら、具体的に説明しております。多くのママから「分かりやすい説明で、子どもの状態が理解でき、何をしたら良いかが分かった!」と好評を得ています。
学んで終わりではなく、生活の中での実践が大切! セッションの中での対話を通じて、ママが「これならできそう!」と思えるものを探り、学び→実践→振返りを繰り返し、少しずつ変化を促すという実践形式なので、目に見える変化が生まれます。
記事一覧を見る
❀なぜ“質問”が大切なのか? 質問の仕方について、考えたことがある人はどのくらいいるでしょうか? 日常の会話を振り返っていた…
スーパーではセルフレジ化が進み、レジ担当のスタッフが減ってきていますね。 これから、AIがますます普及し、10年後にはなくなる…
新型ウイルスのコロナの感染拡大が止まらない。 学校は一斉休校になり、仕事をしているのに、子どもはどうするの? 長い春休みとなって…
子どもへの発達の心配や子育ての不安があると、どうしているでしょうか? まず多くの方がやっていることは、身近な人、ご主人や親に話して…
❀不安なこと・心配なことをまだ相談したことはない… ❀相談したことはあるけど… まだ相談したことがない… ✓ どこに相談したら…
目的別対応 発達障害かどうかをはっきりさせたい 子どもの特性、発達の状態を知りたい 子どもが将来、困らないようにスキルを身に付け…